施工管理職Construction Management

ホーム > 採用情報 > 施工管理職

CONSTRUCTION MANAGEMENT施工管理職

マルエイパスカルエナジーでは、工場向けのバイオマスボイラーの提案を通じ、地域の未利用資源を燃料として有効に活用し、環境価値の高い魅力あるエネルギーを提供するという理念を掲げ動いています。自然豊かで広い土地のある地方ならではの事業体を作り、環境問題の解消と経済発展の両立を目指しています。

施工管理チームの役割

バイオマスボイラーのプラント建設に関して、最も重要な役割が施工管理チームです。建設中の安全配慮を最優先としながら、その中でいかに効率的に段取りよく全体の工程を進められるか考え、作業を細分化してスムーズな工事を目指します。実際に作業をするわけではなく、現場監督となって工程を計画し、全員の安全と遅滞のない工事を目指します。

施工管理チームの文化、チームワーク

バイオマスボイラーの建設には複数の企業や業者が関わります。その場で初めて会った人と共に大きな建設計画に向かっていくことも珍しくありません。仕事をしながら小さなコミュニケーションを重ね、プロジェクト全体で一体感を持って建設にあたります。業者、担当者と密に連携を取ることがプロジェクト成功の最も重要な鍵となります。そんなチームを目指すため、日々相談のしやすい穏やかな雰囲気作りを心掛けています。

Application Guidelines募集要項

施工管理職

当社が手掛けるバイオマスボイラーの施工管理業務全般を担当いただきます。

  • 現場の安全管理、品質管理、工程管理、予算管理
  • 協力会社との折衝・調整
  • 各種書類作成(施工計画書、報告書等)
  • 発注者との打ち合わせ 等

これまでの経験を活かし、プロジェクトを成功に導く中心メンバーとしてご活躍いただくことを期待しています。大規模なプロジェクトやマネジメント業務へのステップアップも可能です。

未経験者歓迎

バイオマス業界自体の歴史が浅いため、業界に入る方のほとんどが未経験者です。
未経験者であることが当たり前の業界ですので、時間をかけて丁寧に研修をいたします。

求める人材

  • 技術士(機械部門)
  • 1級施工管理技士(建築/電気工事/管工事 等)の資格を有する方
  • 2級施工管理技士(建築/電気工事/管工事 等)の資格を有する方
  • 施工管理の実務経験3年以上
  • 関係各所と円滑なコミュニケーションが取れるリーダーシップを持つ方
  • (歓迎スキル:CAD操作)
業務内容 バイオマスボイラープラントの建設に伴う施工管理
勤務地 本社通勤エリア:岐阜県岐阜市入舟町4-10
※プラントの建設期間は、現場に応じ全国出張となります。
勤務時間 8:00~17:00 実働8時間
休憩時間 60分
休日 完全週休二日制
出張の有無 全国出張あり。
案件に応じて全国を巡るので、日本各地での様々な経験が可能です。
給与 高卒/専門卒/短大卒/大卒/大学院卒共通
基本給:30万円(新卒)※中途採用は経験によって応相談
賞与別途(約4ヶ月分)
定期昇給:年1回
時間外勤務 あり(月平均:0~10時間)時期によって変動
残業代支給
有給休暇 試用期間終了後、10日付与。
(翌年以降、年間2日ずつ増加)最大年間20日間付与。
必要資格 要普通自動車免許(AT限定可)
施工管理技士 資格者取得者優遇
全国転勤 なし
保険に関する事項 雇用保険、労災保険、年金保険、健康保険
契約期間 期間の定めなし
試用期間 あり(※試用期間6ヶ月は岐阜での勤務となります)

Career Paths and Growth Opportunitiesキャリアパスと成長機会

  • 施工管理担当
    (1~3年目)
  • 施工管理主任
    (4年目を目安)
  • 管理技術者
    (6~7年目)
  • 執行役員
    (10年目)
  • 施工管理担当
    (1~3年目)
  • 施工管理主任
    (4年目を目安)
  • 管理技術者
    (6~7年目)
  • 執行役員
    (10年目)

設立したばかりの若い会社ですので、結果次第ですぐに昇進が可能であり、30代の役員も存在しています。
エネルギー業界においてスタートアップ企業はかなり珍しく、若い力が存分に発揮できる会社です。

バイオマス業界は伸びしろの大きい分野ですので、環境問題への意識が高まっている昨今、今後の事業規模拡大が見込めます。

Support system for in-house training programs and skill development社内の研修制度やスキルアップのためのサポート体制

バイオマスボイラー建設業務の研修

バイオマスボイラーの建設は幅広く多様な知識が必要となるため、まずバイオマスボイラーがどのような仕組みの設備なのか知ることが重要だと考えています。そのため建設業務に入る前に、まずはバイオマスボイラーが実際に稼働している現場にて、稼働管理について学んで頂きます。
数ヶ月の研修でボイラーの知識を深めて頂き、バイオマスボイラーの安全な稼働とはどんなものか理解した上で、いよいよ施工管理技士としての建設業務の仕事に取り組んで頂きます。定期的に安全ミーティングも実施しますので、フォローもご安心ください。

スキルアップ

資格の取得に関する費用は会社負担です。
業務のスキルアップに伴う資格やPC等の備品については、原則会社負担としています。

新たなアイディア提言

業務改善の声は全て真面目に受け止めます。新入社員であっても、長年の熟練者であっても、全てのアイディアが貴重な意見です。「一度取り組んでダメならまた次の手を考えよう」と何度もチャレンジする風土となっています。
20代の若手社員が現場の声として改善案を出し、その意見を下に技術的な裏付けを探し、大がかりな改善を行ったことが幾度とあります。発言者の年齢や役職は重要ではありません。そのアイディアが本当にお客様や会社にとって有益なアイディアであれば、積極的に取り入れていくことが会社の発展に繋がると考えています。

Compensation Schemes報酬体系

通勤手当、仕事用スマートフォン及びPCの支給。
資格手当支給(資格により5,000円~100,000円)

Voices from the Field / Interviews with Employees現場の声・社員インタビュー

Kさん

ボイラーは「工場の心臓」とも言われる最重要設備です。バイオマスボイラーを導入されるお客様は、「エネルギーコストを下げたい」という明確な目的があり、お客様からも注目度が非常に高い仕事と言えます。
プラントの建設中は様々な業者との協力の下で取り組むため、自社だけでなく各所との連絡も丁寧に行う必要があり精緻な気遣いや段取りの確認が求められますが、大人数で取り組んだ長期の工事が完成し、プラントが動き始めたときの感動は他に言い換えられない大きな喜びがあります。

また自然環境の面においても、ごみをエネルギーとして有効活用するという仕事そのものが環境問題の解決の一助となっていることを大変誇らしく感じています。
人間にとって切り離すことのできないエネルギーという大きな仕事を通して、環境課題の解決に向かい一緒に取り組んでみませんか。

Application Process応募プロセス

  1. 書類選考(応募フォームより提出)
  2. Web試験(論理的思考力のテスト)
  3. 一次面接(対面、もしくはWebにて約1時間)
  4. 最終面接(岐阜県岐阜市の本社にて対面にて実施。約1時間)

Q&A SectionQ&Aセクション

未経験でも応募できますか?
新しい業界のため、ほとんど未経験者で成り立っています。
社内の全員が未経験からのスタートで頑張っておりますので、問題なくキャリアを積んでいくことが可能です。
施工管理技士等の必要資格も、勉強会を開催しながら資格取得を支援します。
どのような資格が必要ですか?
最初に取得する資格は施工管理技士となります。
その他、随時講習会等で重機免許やフォークリフト等の検定を受講頂きます。
営業職の一日の流れは?
8時  現場集合。全体朝礼にて本日の作業内容の確認、作業開始。
9時  安全パトロール(現場の清掃)、重機の使用前点検
10時 取引先業者とのミーティング。
11時 建設資材の搬入手配
12時 昼食
13時 所管行政との打ち合わせ、書類の確認。
14時 安全パトロール
15時 安全ミーティング資料の作成
16時 業者との打ち合わせにより本日の進捗確認、工程管理表の修正。
17時 退社
・8時
 現場集合。
 全体朝礼にて本日の
 作業内容の確認、作業開始。
・9時
 安全パトロール
 (現場の清掃)、
 重機の使用前点検
・10時
 取引先業者とのミーティング。
・11時
 建設資材の搬入手配
・12時
 昼食
・13時
 所管行政との打ち合わせ、
 書類の確認。
・14時
 安全パトロール
・15時
 安全ミーティング資料の作成
・16時
 業者との打ち合わせにより
 本日の進捗確認、
 工程管理表の修正。
・17時
 退社
pagetop